2019年7月の海外のHR Tech関係のニュースを資金調達を中心にご紹介。
今月は調査レポートなども多めに取り上げました。特にFacebookのダイバーシティレポート、中国のHR Techサービスマップ、Z世代以降の世代の呼び名など、興味深い記事が多い月でした。
ワシントン州バンクーバーに拠点を構える、コネクテッドワーカーの知識の移転およびトレーニングプラットフォーマーであるRealWear Inc.は、8000万ドルのシリーズBの資金調達ラウンドを発表。資金を使用して、プラットフォームの開発を加速させる予定。
RealWear
https://realwear.com/newsroom/press-releases/series-b-round/
RealWear Closes $80 Million in Series B Financing (07/02)
https://www.hrtechnologist.com/news/learning-development/realwear-closes-80-million-series-b-in-financing/
Digital Recruitingの課題トップ5。オンラインの求人掲示板、Webサイト、コミュニティを通じて求人する際の課題について、50以上の業界にわたる575人のアメリカの雇用主への調査結果がまとめてある。
①不適切な応募者が多すぎる
回答者の53.5%が、候補者が十分なスキルや資格を持った人からの応募を受け取れていないと回答。
②その地域にタレント(人材)がいない
回答者の20.8%が、その地域で有能な人材を見つけるのに苦労をしていると回答。
③応募者が少ない
回答者の11.5%が、オンライン求人の一番の課題は数であると回答しました。
④ゴースト化した候補者
回答者の10%以上が、面接に来なかったり、返事がなかったりする候補者がいると回答。
⑤あまりうまくいっていない求人広告
回答者の2.1%は、候補者から応募してもらうための広告文を書くことに苦労していると回答。
The Top 5 Digital Recruiting Challenges According to Employers (and How to Tackle Them) (07/07)
https://www.digitalhrtech.com/digital-recruiting-challenges/
OKRや1on1などで従業員のパフォーマンスを管理する15Fiveは、3070万ドルのシリーズBのクローズを発表しました。今回の資金調達により、15ファイブの総資本は4260万ドルに。15Fiveは、シリーズBの資金でさらなる販売とマーケティングの規模を拡大し、多額の資金を製品の投資する。
15Five
https://www.15five.com/
15Five Raises Over $30 Million in Series B Funding (07/08)
https://www.hrtechnologist.com/news/performance-management-hcm/15five-raises-over-30-million-in-series-b-funding/
英国のfintech企業Soldoは、Series Bで6,100万ドルを調達した。
Soldoは部門および従業員の支出をリアルタイムで管理ができるサービス。部門や従業員向けにプリペイド式マスターカードを発行し、アプリで購入データを記録し、会計システムと連携し、経費精算の工数を削減に寄与するサービス。
Soldo
https://www.soldo.com/en-uk/b/business/
Soldo scores $61M Series B for its ‘spend management’ platform for businesses (07/09)
https://techcrunch.com/2019/07/07/soldo-series-b/
オーストラリア・シドニーに拠点を構える、クラウド型人材管理プラットフォーム Employment Heroは、シリーズCで2200万豪ドルの資金を調達した。このラウンドにより、Employment Heroの評価額は1億豪ドルを超えた。1億豪ドルを超えたバリュエーションを持つスタートアップはオーストラリアでは少ないとのこと。この資金により、Employment Heroは新しいWorkLife Passport製品の構築と拡大を継続する。
Employment Hero
https://employmenthero.com/en/
Employment Hero Receives $15.5 Million in Series C Funding (07/09)
https://www.hrtechnologist.com/news/hr-analytics/employment-hero-receives-155-million-in-series-c-funding/
Z世代は1996年頃から2010年生まれを指し、それ以降の2011年~2025年生まれは、ソーシャルリサーチャーのMark McCrindle氏によると、α世代と呼ばれるとのこと。α世代は、歴史上最も裕福で、最も教育を受け、技術的に知識のある世代になると期待されているとのこと。
What comes after generation Z? (07/09)
https://www.digitalhrtech.com/what-comes-after-generation-z/
The Global Knowledge IT Skills and Salary Report 2019によると、北米、ヨーロッパ、中東、アフリカ、ラテンアメリカ、およびアジア太平洋地域のIT専門家の12,200を超える調査結果から、IT専門家の年間給与は全世界で平均89,732ドルであることが分かった。
クラウドコンピューティングの専門家は、全世界で年間平均115,889ドル(世界のIT専門家平均より29%多い)の収入を得ているとのこと。
Annual IT salaries average $89,732 globally: Survey (07/10)
https://www.peoplematters.in/news/compensation-benefits/annual-it-salaries-average-89732-globally-survey-22306
Facebook社内では、女性リーダーの採用と成長に焦点を当てることで、ここ数年で、新しい女性リーダーの大多数は社内で昇進。また、2014年以降、黒人女性の数は25倍、黒人男性の数は10倍に増えているとのこと。
また今後5年間で、従業員の少なくとも50%が女性、黒人、ヒスパニック、ネイティブアメリカン、太平洋諸島系、2人以上の民族の血を引く人々、障害を持つ人々、そして退役軍人になると想定しているとのこと。
Facebook Releases 2019 Diversity Report: Advancing Diversity and Inclusion (07/10)
https://www.hrtechnologist.com/news/diversity/facebook-releases-2019-diversity-report-advancing-diversity-and-inclusion
テキサス州オースティンに本社をおく、社内のコラボレーションを最適化するためのモニタリングおよび分析ツールを開発するVyoptaは、750万ドルのシリーズB資金調達ラウンドを終了した。この資金は、シスコ、マイクロソフト、Zoomなどのコラボレーションベンダーとの連携を深め、カスタマーサクセスの拡充とマーケティング活動のために使用される。
Vyopta
https://www.vyopta.com/solutions/
Vyopta Receives $7.5 Million in Series B Funding, Announces deeper Integration with Cisco (07/11)
https://www.hrtechnologist.com/news/hr-analytics/vyopta-receives-75-million-in-series-b-funding-to/
ThinkHRとMammoth HRは共に人事向けのコンプライアンスとトレーニングサービスを専門とするSaaSを提供している。
似たようなサービスを提供している両社だが、
ThinkHRは保険業界に特化をしている一方で、Mammoth HRはペイロールやHCMサービスを提供する事業者をメインターゲットとしている。
この合併により35万人の従業員へサービスを提供し、1,700の販売パートナーを持つことなる。
ThinkHR, Mammoth HR Merger Boosts Payroll Position (07/15)
https://www.pymnts.com/payments-as-a-service/2019/thinkhr-mammoth-hr-merger-payroll-position/
リクルートHDは、100%子会社であるIndeed Ireland Operations Limitedを通じて、英国未上場企業Blackstone Point LTDを買収。Blackstone Point 社は、2015年に英国で創業され、欧州を代表するAI技術を活用した求人広告自動最適化プラットフォームClickIQの運営及び提供を2017年より開始した企業。
リクルートHD
https://recruit-holdings.co.jp/
ClickIQ運営会社 の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ (07/12)
https://recruit-holdings.co.jp/ir/ir_news/20190712_01.html
オランダに拠点を置く2DAYSMOODは、従業員エンゲージメントを高めるサービスを展開するスタートアップ。3.6万ユーロを今回新規に調達。製品開発および海外マーケット開拓のために使用する。
2DAYSMOOD
https://2daysmood.com/
Dutch HR Tech startup 2DAYSMOOD raises €360K in funding (07/15)
https://www.peoplemattersglobal.com/news/funding-investment/dutch-hr-tech-startup-2daysmood-raises-360k-in-funding-22348
シンガポールに拠点を置く採用およびキャリア開発プラットフォームであるGlintsは、シリーズBで680万ドルを調達。調達した資金で、ベトナムと香港の市場に進出し、製品とエンジニアリングのチームを拡大する。
Glints
https://glints.com/
Glints raises US$6.8m in Series B funding to expand to Vietnam, Hong Kong (07/15)
https://www.businesstimes.com.sg/garage/glints-raises-us68m-in-series-b-funding-to-expand-to-vietnam-hong-kong
米国内の専門家とテクノロジー企業を結ぶプラットフォームであるBuilt Inは、シリーズCで2200万ドルを調達した。調達資金を使用して国市場の拡大と、コアプロダクトへの投資を増やす。
Built In
https://builtin.com/
Tech Recruitment Platform ‘Built In’ Receives $22Million in Series C (07/17)
https://www.hrtechnologist.com/news/recruitment-onboarding/tech-recruitment-platform-built-in-receives-22m-in-series-c/
2016年にMicrosoftとOracleの元幹部によって設立されたTrusted Keyは、ブロックチェーン技術に基づくデジタルIDプラットフォームを開発。Workdayは、ブロックチェーンをベースとした世界で最も先進的な認証情報のネットワークを構築しようとしており、買収に至った。契約条件は明らかにされていない。
Workday
https://www.workday.com/ja-jp/homepage.html
Workday buys Trusted Key in first exit for Seattle’s Kernel Labs, and a proof point for startup studios (07/18)
https://www.geekwire.com/2019/workday-buys-trusted-key-first-exit-seattles-kernel-labs-proof-point-startup-studios/
インドとフィンランドのベンチャーSCIKEYは、フィンランド政府の資金調達部門であるBusiness Finlandから資金を調達した。
SCIKEYは、AIとMindMatch(AIをお活用したソーシングシステム)を搭載したタレントコマースプラットフォームで、マネージドクラウドソーシング(ある一定の条件などをクリアしたワーカーへの発注ができるクラウドソーシング)、直感的なエクスペリエンスマネジメントインターフェイス、AIとMindMatchを搭載した採用の自動化などのサービスを提供している。調達した資金は、研究開発に使われる。
SCIKEY
https://www.scikey.ai/
Finland Government backs HR Tech startup SCIKEY (07/19)
https://www.peoplematters.in/news/funding-investment/finland-government-backs-hr-tech-startup-scikey-22420
The Energy and Resources Institute(TERI)によると、環境に優しい経済(Green economy)の推進により、2031年までに1200万人の雇用創出が生まれると推定される。
TERIは雇用が生まれる職種を特定していませんでしたが、グリーンエコノミーの職業としては、エコロジープロジェクトコンサルタント、環境エンジニア、クリーンエネルギーコンサルタントなどがあります。
Green economy will create 12 million jobs by 2031: Report (07/19)
https://www.peoplematters.in/news/jobs/green-economy-will-create-12-million-jobs-by-2031-report-22412
HR Tech Chinaによる、中国HR Techマップがリリースされた。2019年07月分では、カテゴリーを減らしてサービス配置を見直したとのこと。中国HR Techマップは毎月更新される予定。
HRTech China
http://www.hrtechchina.com/
201907版本发布:中国人力资源科技云图(Map of HRTech China)欢迎转发传播 (07/19)
http://www.hrtechchina.com/29776.html
デロイトの「2019 Global Human Capital Trends Reportk」から、今後10年間の仕事の主な傾向が発表された。
Future of Work: 10 Key Trends for the Next 10 Years (07/24)
https://www.hrtechnologist.com/articles/digital-transformation/future-of-work-ten-key-trends/
Sales Readiness TchにおけるリーダーであるMindTickleは、シリーズCの資金調達で4000万ドルを調達した。MindTickleは、営業を強化し成果を生み出すためのオンボーディング、コーチング、スキル開発などのソリューションを提供している。
MindTickle
https://www.mindtickle.com/
MindTickle raises $40 Mn in Series C funding, makes changes in leadership (07/30)
https://www.peoplematters.in/news/funding-investment/mindtickle-raises-40-mn-in-series-c-funding-makes-changes-in-leadership-22536
Trueworkは、自身の職業情報などが管理できるユーザー情報検証(本人確認)プラットフォーム。Sequoia Capitalが主導するシリーズAの資金調達で1,200万ドルを調達した。わずか1年で100万人以上のユーザーに成長している。
Truework
https://www.truework.com/
Truework Receives $12 Million in Series A Financing (07/30)
https://www.hrtechnologist.com/news/background-verification/truework-receives-12-million-in-series-a-financing/
パーソナルトレーニング業界を変革しているスタートアップのLivekickと、北米のHealth Benefits ExperienceプラットフォームであるLeague Inc. が国際パートナーシップを結んだことを発表した。カナダとアメリカ合衆国のすべてのLeagueメンバーは、Livekickの最先端のフィットネスとヨガのサービスが利用可能に。
League
https://league.com/ca/
League Inc Launches Partnership With Personal Training App Livekick (07/30)
https://www.hrtechnologist.com/news/health-medical/league-inc-launches-partnership-with-personal-training-app-livekick
イスラエルのスタートアップMonday.comは、シリーズDのラウンドで1億5000万ドルの資金を調達。昨年の夏にも大型の資金調達をしているが、今回調達した資金を含めて、グローバル展開と他のプラットフォームとの連携機能の開発に使用予定。
Monday.com
https://monday.com
Team collaboration platform Monday.com raises $150 million at $1.9 billion valuation (07/30) https://venturebeat.com/2019/07/30/team-collaboration-platform-monday-com-raises-150-million-at-2-billion-valuation/
採用前評価システムを提供しているHarverが、シリーズBで1500万ドルを調達。調達した資金はHaverのビジョン「デジタルオートメーションを通じて採用プロセスを再発明する」の実現のために使用される。
Harver
https://harver.com/
Harver raises $15M in Series B financing (07/31)
https://www.prnewswire.com/news-releases/harver-raises-15m-in-series-b-financing-300894013.html
韓国拠点の、リファラル採用プラットフォームであるWantedは、2017年のシリーズBラウンドで980万ドルの資金調達を受けて、さらに900万ドルの新規資金を調達。韓国、シンガポール、香港、日本、台湾の5ヵ国にまたがる5000社の企業と80万人以上のユーザーをマッチングを目標としている。
Wanted
https://www.wanted.jobs/
Social recruiting startup Wanted raises $9m (07/31)
https://www.techinasia.com/social-recruiting-startup-wanted-raises-9m